才の違いが何? 蹴飛ばせ 大体の言葉はダミー
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
力強い言葉
そうですか
あんたは病気だよ。
毎夜カウンセリングしてくれる声が可愛い18歳くらいの女の子はまだ募集しています。
ていうか、マジで、カウンセリングを受けたい。なんか最近いろんなことの歯止めが効かなくなってきている気がする。
ガチで寝てない。寝てなさすぎてヤバい。すべての文字が浮かばない。ダイアログが書けない。いわんやブログをや。甚だxoxo。
助けてぇーーーーーーーーーーーーー!!!(ンゴ)
こんだけ寝てないと酩酊の状態に等しいと柳沢先生が言っていた。酩酊にまかせていろいろなことを言ってしまいたい。なお「酒が人をおかしくするのではなく、元々おかしいヤツが~」的論調はすでに誤りであると無数の論文に論破されてるので受け付けないものとする。その上有害な論調である。
アルコールを摂取したグループはaffective empathy(人の感情を理解する能力)が下がり、結果に悪影響を及ぼした。また、アルコールがfear and disgust(恐怖と嫌悪感)の処理能力を下げることがわかっており、これがアルコール依存症患者の判断力に影響を及ぼしている可能性を示唆している。
昨日出来たはずの世紀の名曲は
掃いて捨てる程ある駄作にも埋もれる駄作だ
親の顔より経験した現象。もっと親の現象経験しろ。
一ヶ月前くらいに書いた曲マジでクソゴミにしか聴こえない。こんなんばっかです。
宮舞モカとかいうSynthesizerVの曲(独白アンチノミー)が流れてきたんだけど、シンセVって知らなくて、流れてきて6回ほどループして聴いてた時点で人間だと信じて全く疑わなかった。これちょっとヤバすぎる。調声の素晴らしいのもあるんだろうけど、こいつちょっと次元違うわ。SyntheVは確かに実に人間らしい歌唱を今までも成し遂げてたけど、この、モカとかいうの、頭19つくらい抜けてる。ちょっとおかしい。
調べたら、そもそもSyntheVにバージョン2が出てたらしいですね。ヤバ。バージョン2だとみんなこんな自然なんかな。独白アンチノミー、ヤバいっす。こんなん初聴で人間じゃないって感知するのは絶対に無理。割と機械音声と人間の声を聞き分ける力には自信あったんだけど、これはもう、ドクターストーソの羽京でも無理だよ。
https://note.com/sonicman/n/n387204041737
#gamedev
DRITH
DRITHの設定資料を深堀りしている(なおぐっちゃんぐっちゃんな模様)
フォーマットがグチャグチャすぎて数ヶ月、いや数週間も立つと綺麗サッパリ忘れてなにいってだこいつ状態になってまう。
今更言うまでもないことだが、わたしには整理整頓する能力というのがとにかく無い。Obsidianを使っているのもユビキタス・キャプチャーの名のもとに思いつくこと全部書き散らしているだけだ。
それでも書き残さないよりはマシ(書き残さないと、永遠に見つからないので)と思ってひたすら書いているが、解読できないなら意味がないという説はある。
ていうかDRITHのキャラ選出を死ぬほど後悔している。
超高校級の忍者入れてぇ~~~~~~~~~~~~~~。今からでも。クソ真面目だがちょっと天然で赤面症なくノ一入れてぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~。と思っても入れられないのです。これが苦しい。
一旦決めた16人はもう動かせないんだからもっと慎重に考えればよかった。属性被りがないようには気をつけたつもりだったが、そういう問題じゃない。扱いにくいキャラが多すぎます。
お前らだよ、御陵、七海、住良木。なんでお前らキャラ設定一番固まってるのにこんなに動かしにくいんだ。固まってるからこそという話もあるのか?
特に御陵は本当に酷い。動かしにくすぎる。御陵を動かすためだけの専用のライターを雇いたい。モガドールとかならさ、指揮官っていう依存先があるから簡単なんだけどさ、モガドールを指揮官のいない部屋に放り込んでみ?ミカをティーパーティーも先生もいない部屋に放り込んでみ?そういうことよ。依存ありきのキャラデザだからかなりどうしようもない。
あとだいぶ根本的な問題として、V3は女→男の交代だったからいいけど、男→男と交代するとFTEが気まずくなるという話があります。女子たちが尻軽に見えてしまうというかユニコーン度が薄れるよね。最初の主人公のFTEを結構きつめに縛るしか無い?
問題が、問題が山積みすぎる。とりあえず御陵だ。このままだといくらなんでもお荷物すぎる。会話に入ってくる役割がない。話が進むと人数が整理されるから彼女の役割も生まれてくるんだろうけど……いや、いっそそれでいいのか?黒川とかも序盤ほぼ空気だったよな。
御陵を降ろそうとしてもモガドール2みたいなのしか出てこない。キャラを、キャラを頑張って盛るか……?匂いフェチの方に監督してもらうしかないか?いや~そういう問題でもないよなぁフィクションだし。
主要問題をまとめよう。御陵が動かしにくいのは、喋り方の癖が難しい(モガドールになりすぎないこと)のと、わりかし引っ込み思案で性質が七海と被ってる。とりわけ良い子なわけでもヴィランなわけでもない。属性が強いのに自己主張がない。
もっと自己主張するキャラにすればいいのか?匂いフェチ一本柱ではやっていけない気がしてきた。匂いフェチです、WHY?を先に埋めるべきか。いや一応埋めてはあるんだけど……それを発現として持ってこれない。
ここでチェス盤をひっくり返すぜ。匂いフェチという属性自体を撤回する。それはどういうことですか?特定の匂いに落ち着く、というリフレーミング。御陵を匂いフェチと呼ぶのは篠澤広を単なるM女と呼ぶくらい軽薄なラベルであると置き換える。
だめだああ~。御託を並べていても御陵千代子は喋らない。誰か御陵千代子を喋らせてください。御陵千代子が何者か教えて下さい。
どもるキャラって意外と難しいんかなぁ。あんまりそういう印象はなかったんだけど……でも海森千絵みたいなもんって思えば、まあ、こうなるのかなぁ。やはり依存先がないのが厳しい。ちょっと、今からでも誰かと組ますか。CPを。男じゃなくてもいいです、女とでもいい。あっそうだ(唐突)ムメイと組ます予定だったんじゃん。それはストーリーwiseではかなり都合はいいんだけど、えーでも……ムメイ?あんな見た目人外度ナンバーワンに匂いフェチの子が惹かれるってあんまりピンと来ないよな。でもムメイってものぐさの極みだし、風呂とか入ってなさそう。そう考えればまあいいのか?(何が?)
ムメイって風呂入る時マジでどうしてるんだ?TV headは取れないんでしょ?アルフェンの仮面と同じ問題ですよね。……まぁ、そのへんは深く考えないことにしよう……。
で、まあムメイと組ますとして、何きっかけで?ってとこを考える。ムメイが自発的に動く事は殆どないわけで。なんかエピソードがないと……。DRAの茜とあやめちゃんってどうやって仲良くなったんだっけ?
うーんうーんうーん。御陵、見た目はまぁオタクっぽいところもあるからゲーム関連で組ませるみたいな手もなくはないけど……ムメイは巡音と違って別にゲーマーなわけではない、あいつは無キャ。ちょ待って、ムメイってマジで何が好きなん?シグでいうところのムシみたいなのがないと無気力どころかただの無やん。まあ、当分はただの無でもいいか、別に……。
エマとココロみたいな感じの組ませ方でいいんです。だからチャプター2からでいい。
2章はジムがオープンするから……多少無理があるけども、頑なに運動したがらないムメイと、ムメイの汗を嗅いでみたい御陵みたいな感じにするか?ムメイちゃんだけ全然汗かかなくて濃い匂いが嗅げなくて逆に気になるみたいな……。
御陵がウザ絡みしていく感じで……御陵は↓という設定があるので、これも孤立しがちなムメイを救いたい的な感じで……。
ちよちゃんは自己中の対極にいる女。周りの顔色ばっか見てコミックリリーフに徹するタイプ。MBTIは間違いなく仲介者。
ムメイと御陵を組ませるのは既定路線ではあるし、ストーリー的にはかなり都合がいい。特に4章と6章。4章は3章ラストの余韻でムメイがアレなことになるし、6章はアレだし。
ていうか、そんな焦って組ませる必要もないのか。2章の主題は氷室・住良木、能登・小泉になる予定だから詰め込みすぎてもよくない。御陵ムメイは軽く匂わせるくらいにしといて……3章および4章くらいから開花すれば……。
こうなると四月一日が孤立気味になるけど、セレスみたいなもんと考えれば別に良……くはないか。あいつにゃ山田がいるし。でも八車は七海と仲良くしますから……
DRAを見習って最低限CPが成立するようにまとめよう。
前原→阿比留
仲原⇔青海波
住良木→氷室
八車⇔七海
能登→ムメイ
御陵⇔ムメイ
久遠⇔阿比留
小泉→能登
佐藤→四月一日
うーん……。まあ四月一日はCPがないというのをひとつの属性にしてもいいのかな。ある意味で彼女のヴァレンタインはreservedされているし。
チャプター2で住良木と氷室のエピソードを追加したのはファインプレー。あれでだいぶいろいろの急展開さが薄れた。
能登はマジでムメイ以外out of 眼中すぎて最高。久遠じゃないんかいっていう。いや、まあそんな単純な話ではもちろんないんだけど。能登がムメイに向ける目は両面宿儺が伏黒恵に向けるソレと同じなので。能登と久遠は百田と王馬に近い。
ハッキリさせましょう。なぜ御陵を書くのが難しいのか。それは恥ずかしいからです。「ぐへへ……すんすん……♡」みたいなことをエロ文脈でなくシラフで書くのはかなりコストが高い。すんすんはやめにしましょうか。表記技法の問題な気もする。クンクンとかが一番ノーマルですかね。しかしナーフしすぎてもキャラクターとしての魅力が下がる……。モガドールはどうしている?
「すーはー♥すーはー♥どうしよう…指揮官のにおい、ここに残したいかもぉ…♥…」
了解。
そうか、モガドールは「こき使われたい」という属性もあるのか……そっちもいただきストリートしていい?ある意味で山田一二三みたいなポジションに落ち着かせましょうか、罵られたり雑用処理させられたりして喜ぶという……。しかし山田は二次三次との二面性ありきだったし……。
全然関係ないけど、石丸がキャラ変わったのってプロット的にはあまりにも意味がないから多分ライターが石丸というキャラを動かしにくすぎてキャラ変せざるを得なかったのだと思う。それくらいキャラを動かすというのは難しい。
ていうか御陵ひとりいるだけで死因を誤魔化す系の殺し方がだいたい無効化されるのチートすぎるだろ。こんなんすぐ殺されなきゃダメだ。まあ殺されないんですけど。どーーうすっぺこれ……。まぁ死因を誤魔化すトリックは1章以外にないから良いか。いや、5章はそのたぐいだけど、御陵パワーが使えないシチュだからね。
ていうか、気持ち立ち絵が出来てないキャラが露骨に動かしにくいイメージがあるからさっさと立ち絵を作ったほうがいいのかもしれない。文字だけだからイメージが湧きにくいとか。あると思います。
↑七海 はい論破
.
俺たち友達だよな?( https://youtu.be/MI1vkLm3Zd8?si=2L17qGBElY1X2Cbc&t=1021 )
昨日の今日で尚も言うけどやっぱり友達が一人もいない。13年付き合いがある人と話しても尚そんな気がしてしまう。なんでやろなぁ……。時代が時代で……
やっぱ実際に会ったことがない人は親密度レベル0から発展しないような気がしてしまうんですよね。当然そんなのは私が勝手に思ってるだけなんでしょうけど。草の根BBSの時代からネットの知り合いとケッコソとかごまんとあったわけで。
一億年ぶりに緑色の人の声がきけてよかった。やはり良い声をしています。心地良い。その心地よさを言い表す語彙がないのが無念だ。鈴を転がすような、みたいな比喩は小説でよく使われるけど、鈴ではないんだよな。う~ん……気持ちいい薄手の毛布(ブランケット)みたいな……。コットンキャンディ……。それとも違って……。属性として近しい人が割といない、唯一無二の声な感じがしている。その声をもっと聴きたい。どうも、AUの吉良吉影です。
うつった口癖リスト
- うんうん
- 職場の女が一生言ってる
- かわいそう
- せつないさん
- なるほどね
- Tomくん なんなら職場にも伝染させてる
Comments ( 0 )
No comments yet.